尖閣の棚上げ合意に関するニュース

尖閣「現状維持」の合意明かす 82年、鈴木首相が英首相に(共同通信 2014.12.31 02:00)

1982年9月、鈴木善幸首相が来日したサッチャー英首相(いずれも当時)との首脳会談で、沖縄県尖閣諸島の領有権に関し、日本と中国の間に「現状維持する合意」があると明かしていたことが分かった。英公文書館が両首脳のやりとりを記録した公文書を30日付で機密解除した。

リンクは魚拓です。そちらに記事日時がないようなので、記録する意味でメモ。

日本政府は現在、尖閣諸島問題について「中国側と棚上げ、現状維持で合意した事実はない」と主張、暗黙の了解も否定している。

この日本政府による二つの「否定」は、その間の「暗黙ではないが公式ではない合意のようなもの」の存在には触れていないわけなんですよね。



外交上に言う「合意」と「暗黙の了解」の間には、たぶんそういうワン・ステップ*1があって、そうなるとつまりこの件は、そのレベルで動いたということなのでしょう。「古い人間」である自分から見ると、そういうので外交が動くのは、おそらくかつてはそんなに悪いことではなかったのだろう…と思いますが、それが通じないのがいかにも現代だなあ、という感慨。



いわゆる「歴史による判断」というのはもう少し時間が経ってからのことであり、この件についても現時点であれこれと判断できることではないと思います。そういう意味で、記憶にのみ残すのがよくてニュースとして論評すべき内容ではないのでしょうね。多分。



ただ、こういう件について、関係者の「善意」にのみ期待するのもまた危険な話で。だから、こんな風にちらちらと漏れ出してくるぐらいが一番よいと思います。

*1:「表向き無いことにするために紙(合意文書)としては残さないが、互いにそれがあるものとして振る舞うことにしよう、という明確な(暗黙ではない)了解」というもの。「口頭による了解事項」としてメモなりを残す場合も。その後はお互いの合意文書の中で「さらっ」と触れるだけの内容になるもの。本当は、もっと多くのステップもあるのでしょうが、これ以上複雑になると「守った/守ってない」の判断が難しくなりそうですね。