誰もが「関係者」であるという自覚

あるある大辞典問題で、「信じていた奴がバカだ」という奴がバカだ (はてな匿名ダイアリー)
面白いけど、すごく異論があるのでトラバ。

テレビは今でも最大の影響力を持って日本に君臨している。そのテレビが、有害な情報や嘘、役に立たない情報を流していると思ったら、それを見ているみんなに警告し続け、嘘を流し続けるテレビ局に怒り続けるべきだ。テレビにはこんな情報が流れていてほしい、みんながこんな情報に接していれば世の中はもっとよくなるのに、と思う、それ以外の情報が流れているなら、そのことに対して怒りを表すべきなのだ。

世界をよくするために。

最後の一行への異論。「世界をよくする」ためには、そういうメディアを自分の生活からシャットアウトする方がずっと役に立つと思う。そして「テレビを真によくするために」だとしても、テレビの電源を取り敢えずつけない方が有効だと思うが。


パチンと電源オン、だらだらと映像と音楽とおふざけと適当なお涙頂戴が流れ魅力的な商品を映し出す…そんな宣伝箱を家庭に設置してそこから流れてくる『情報』に踊らされているだけで「信頼できる情報」が自然と得られるようにすべきだ……なんていうのは、少し「信頼」や「情報」を軽く見過ぎている意見ではないか。「信頼できる情報」なんてそれ相応の金と手間と暇と訓練を積まなければ手に入らないもの。とりあえずダイエットの正しい方法や、自分に合った方法くらい、テレビ任せにせず公共図書館やなんかで調べればいくらでも分かること。「テレビで言ってたから」という位で一斉に行動するのは、「本当に何も分かっていない」人以外は、そもそも「踊らされること自体を楽しんでいる」と思われるがどうなのか。


そもそも「世界をよくする」ことを、どうしてテレビなどというたかが一種類のメディアの責任として負わせなきゃいけないのか。それは、決定的な知的怠慢ではないか。まあそんなことを、もう3年もまともにテレビみてないや(というか、日常的にテレビを見るという習慣は小学校の低学年くらいまでで無くした)という自分が言うといささか私怨じみるのかもしれないけれど。

  駄目なことの一切を
  時代のせいにはするな
  わずかに光る尊厳の放棄


  自分の感受性くらい
  自分で守れ
  ばかものよ
   (茨木のり子 「自分の感受性くらい」)


(少し追記)−1/30
この話は、ちょっと前に書いた「後で騙されていたと騒ぐために、わざと自分を無知な位置に置こうとする確信犯的に『innocent』な人々の話」(http://d.hatena.ne.jp/jo_30/20061118)と関連があります。

(追記2)−1/31
ちょっとした例が話題になっていたので、ついでにあげておきます。
産業技術総研所属の工学博士高木浩光さんの日記から
日常化するNHKの捏造棒グラフ(高木浩光@自宅の日記)
高木さんがNHKの教育番組を題材に、いくつか「途中を省略された棒グラフ」の例(情報の「見せ方」を操作することで結論を誘導するテクニック)をあげて

これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。テレビではいちいち増えたとか減ったとか言わないと気が済まないのではないか? データをグラフで示すというのは、なにも変化があることを示すためだけじゃない。「変化がない」ことを示すことも立派な重要な情報であるはずだ。「横ばい」と言えばいいものをわざわざ拡大して無理に「増加している」だの言う様子は、NHKでさえ見かける。

つまり「はっきりした結論を占めさなくては」という強迫観念がTVの演出作法〜空気になって、それは「結論先行」的な演出を是とする土壌――ひいては「捏造体質」を生み出してしまうのでは? という問題提起。
これにかみついたのがNHK教育のある番組を担当・制作しているという方(記事が改変されたり消えたりする可能性を考慮し、ウェブ魚拓でリンクを貼っています。)
挑発に乗ってみる(bmblog)
途中を省略しないグラフ(要するにありのままのグラフ)では「伝えたい意図が伝わらない」という主張を展開しておられます。

番組は高木氏が言うように「数値が増えている」ことを言いたいのだ。

高木氏がどんな大きなテレビを見ていいるのかは知らないけれど、大きなテレビで見ている人ばっかりじゃない。10インチのテレビとかPCの1ウインドウで見ている人も沢山いるし、最近は携帯の2インチのディスプレイとかで見ている人もいる。そういう人にそれを高木氏が加工したグラフ見せて意図が伝わるのか?という。それも、静止画ではなく1秒程度、もしくはそれ以下しか映せないから凝視させることもできない。テレビは言いたいことは必要(だとおもう)以上にはっきり見せないといけないのだ。芝居でもドラマでも役者がこっちが恥ずかしくなるくらい大げさな演技をするでしょう?
「誇張」という表現ならまだしも(それでもどうかと思うが)それで「捏造」だなんて。
(追記:「まだしも」というのは正当化しているわけではなく「まだしも考えられる」という意味でかいたのだけれど言葉足らずでした。スミマセン。)  

…と書き、これは「受け手のことを考えて情報発信をする」ということなのだ、と述べておられますが、余計なお世話でしょう、それは、という話では。このエントリはむしろ、『TVの制作関係者が、事実こういう意識持ち主である』ということをハッキリ示してしまっている点で、本人が思っているのとは裏腹に高木さんのエントリの補強証拠になってしまったのではないでしょうか。
ちなみに同ブログの過去エントリを読むと
(1)福岡放送での「やらせ」問題でディレクター処分、というニュースについてのエントリ

見せしめ、見せしめ。
どんなやらせだったのかは知らないのだけれど、民放でこれはあまりにかわいそう。
じゃ、嘘なしで番組作ってみろよ、と。出来るわけないんだもん。
http://megalodon.jp/?url=http://totoro.ws/blog/archives/000045.html&date=20070131085810

(2)警備員が高校生を利用して「ヤラセ万引き」をさせていた事件についてのエントリ

ニュースなどで万引き捜査のドキュメントなんて言うのもやっているらしいから、そんなときにヤラセが入るのは当然だろう。事件が起きなければ取材にならない。
http://megalodon.jp/?url=http://totoro.ws/blog/archives/000671.html&date=20070131090350

などなど、高木さんのエントリの補強証拠になりそうな話題で一杯ですね。あんまり読むとお腹一杯になるだけな気がして*1とりあえずTV関係者の本音に近い所にはこういう意見もあるということを考慮しておく方が良いと思いました。
最初にあげた匿名ダイアリを書いた人やそれに賛同の意を示していた人は、こういうのをみるとどう考えるのだろう。批判という意味でなく、正直ちょっと聞いてみたい。
趣味悪いかな。でも、「バランスを崩す」という作業がなければ人は前に進めないものです。スムーズに進んでいくために、私たちは日々自分のバランス(重心)を意識的に崩していく必要があるのでしょう。


参考:ASIMOのスムーズな動きを支える「予測運動制御」技術について

ASIMOはi-WALKの技術の導入により、従来の歩行制御技術では達成できなかった、次の(将来の)動きをリアルタイムに予測してあらかじめ重心を移動させる機能を実現しました。
http://www.honda.co.jp/ASIMO/technology/history/2000.html

(追記3)
内田先生、辛口過ぎです……

テレビメディアの中立性やフェアネスに対する社会的信用はずいぶん低下したようである。
まあ、身から出た錆である。
でも、「テレビの言うことならほんとうだろうと思っていたのに・・・裏切られた気持ちです」というようなナイーブなコメントを新聞が掲載しているのを見ると、「嘘つきやがれ」と思う。
http://blog.tatsuru.com/2007/01/30_1049.php

「ナイーブ」か。
「ナイーブ」という言葉の良いイメージは、もう少し取っておきたいなあ、と個人的には思っている。多分須藤真澄のデビュー作「私どものナイーヴ」というタイトルに昔ノックアウトされた経験のせいだろう。『innocent』にはそういう思い入れが無いので、存分に使えるというわけです。良かった良かった。
絶望した!なんでも「知らなかった」で済ませようとする『言い訳社会』に絶望した!(c)久米田康治

さよなら絶望先生(6) (講談社コミックス)

さよなら絶望先生(6) (講談社コミックス)

(追記4)
高木さんの日記の追加記事
『20,000→20,900』への変化を『1.4倍』と表現してる。これはNHKの数学的リテラシー以前に計算ができないことが問題としか言えないだろうなぁ…。

*1:ブログ内を「やらせ」というキーワードで検索して、眼に付いたエントリを二つほどひっぱっただけです